🎯 Dominate every move with the BenQ G-SR — glide like a pro, stay steady like a boss.
The BenQ G-SR Gaming Mouse Pad features a flat, smooth surface for consistent glide, a newly designed rubber base for stable grip on any surface, and a large 470 x 390 mm size compatible with all mouse types. Lightweight at 280g, it’s engineered for precision and durability to elevate your gaming or professional setup.
Color Name | G-SR |
Item Shape | Rectangular |
Wireless Comm Standard | 802.11a/b/g/n |
Batteries Required | No |
Brand | ベンキュージャパン |
Manufacturer | ベンキュージャパン |
Item Model Number | G-SR |
Model Year | 2015 |
Special Features | スムーズ |
Size | 長さ390 x 幅 470 mm |
Material | Rubber |
Product Dimensions | 47 x 39 x 0.35 cm; 280 g |
Item Weight | 280 Grams |
ゆ**ん
沼のような滑らなさがいい
人は選びますが、フリックエイムはキマります
り**り
初めてのzowieマウスパッド
Valorantをプレイしています。これまでQCK→Gigantus→G640r→es2 4mm mediumと使ってきました。若干きめが粗いですが、思ったよりも滑るし、しっかりと止まってくれます。但し、巻き癖が2週間ほど経っても取り切れておらず、奥行きが他社マウスパッドXLサイズよりも狭いため、使い心地は結構人を選ぶかもしれません。アームカバーをつけるとマウスパッドと擦れた時に微妙にガサッとした抵抗を感じるため、素手での使用が丁度良いかもしれません。
コ**ん
G-SRとは別物・万人受けする性能に
G-SR IIのレビューが全然ないやん… ということで検討している方の参考になれば!1ヶ月ほどの使用レビュー(主にValorant)となります。<マウス設定> ・DPI:1600(ポーリングレート4000Hz) ・感度:0.135 ・eDPI:216<使用マウス> ①Razer DeathAdder V3 Pro (純正マウスソール) ②G Pro X Superlight (Esports Tiger Arc2)<マウスパッド使用歴> QcK Heavy → Razer Gigantus V2 → G-SR → QcK+ → Artisan 零 Softタイトル通り、「G-SRとは別物」と考えた方が良いです。滑走速度、止め感はG-SRよりもマイルドになり、万人受けする性能になった印象です。それでもコントロール寄りのマウスパッドです。G-SRのような圧倒的な止め感はなくなりましたが、それでもきちんと止まります。個人的には、今まで使ったパッドの中だと湿気等の考慮無しでQcK+に似ていると感じます。<滑走速度>【遅】 G-SR < QcK Heavy < Gigantus V2 ≦ G-SR II = QcK+ < 零 Soft 【速】<止め感>【弱】 Gigantus V2 ≦ QcK+ = G-SR II < QcK Heavy < 零 Soft < G-SR 【強】<表面質感・硬度>質感は、サラサラとしており、腕が擦れても痛くなることはないです。マウス滑走時、手や腕に振動が伝わってくることもありません。アームカバーは使用していないため、相性等は不明です。硬度は、硬すぎず柔らかすぎずな印象です。零Softよりは固く、QcK Heavy / QcK+よりも若干柔らかいです。マウスの沈み込みもほとんどなく、力みによる滑走速度の不安定さもないです。<耐湿性>耐湿性はG-SRよりも向上しており、QcKよりも高い印象です。手汗も割とかく方ですが、QcKやG-SRにあった不快感・マウス操作の影響は少なくなった印象です。手汗で表面が少しひんやりする気はします。<その他>巻かれた状態で梱包されているため、巻き癖はあります。1週間以内にはフラットな状態になります。<総評>G-SRのような尖った性能はなくなり、良くも悪くも万人受けする性能となりましたが、様々なマウスパッドが存在する中でわざわざG-SR IIを選ぶ必要性があるかは正直疑問です。私はQcK+を一番長く利用してきたため、QcK+と近い性能かつ耐湿性が向上したこと、そして表面のサラサラとした質感、力みの影響を受けづらいという点で、思い切って買って良かったと思えたマウスパッドです。最初は、割と滑るかも…と思いましたが、すぐに慣れました。私と同じような人には合うマウスパッドかなと思います。少しでも参考になれば幸いです。
ど**ん
ZOWIE G-SR IIはゲーミングマウスパッドとして非常に優れたパフォーマンスを発揮します!
布製の表面は滑らかでマウスの動きが正確に追従し、FPSゲームなどの精密な操作にも最適です。また、ラバーベースがしっかりと固定されるため、激しい動きでもズレる心配がありません。3.5mmの厚みは程よいクッション性があり、長時間の使用でも手首が疲れにくいです。全体的に高品質で、プロゲーマーにもおすすめできる一品です!
R**X
少し硬めのコントロールマウスパッド
コントロールマウスパッドです。でもコントロールバランスタイプとも言えます。なぜなら滑走速度は抵抗感が中程度あり、少し遅めの滑走速度だからです。硬さは少し硬い、といった程度です。指で押さえつけると少し力を加えたらすぐに沈み込む、といった感じです。湿気の強さは? 湿気には強いと言われています。実際に大雨の日と晴天の日で比べたら晴天の日の滑りが5としたら雨の日は滑りが7になります。まとめ:このマウスパッドは少し硬くて滑走速度はやや遅めのコントロールバランスタイプマウスパッド。湿気には少し強いです。
A**ー
求めていたものでは無かった。
qck heavyより滑らないマウスパッドが欲しくて購入したが思っていたより滑る。qckとの違いが分からない。
は**ん
万人向けアップデート?
G-SR llのレビューがあまりなかったので参考になればと思います当方使用環境マウス:LAMZU THORN 付属マウスソールゲーム:VALORANT 800dpi 感度:0.24過去使用マウスパッド:artisan 零 xsoftZOWIE G-SRPulser PARAControl浅めのつかみ持ち、ほぼ脱力状態零より滑走速度を落としたいと思いG-SRを使用してましたが、汚れの都合で買い換えるついでにG-SRllに移行しました。【ファーストインプレッション】・巻きぐせがとれない。びっくりするほどとれません。使用しない時は机の上に水2Lのペットボトルで圧をかけてますが3日ほど経ってもとれません。1週間ぐらいでとれるとかとれないとか。・滑走面にArtisan零のような光沢があります。G-SRの時のマットな質感ではなく、材質に変更があったのか加工が変わったのか。高級感というと少し違いますが、特別感はあります。・裏面がラバー加工されており、ズレにくくなっています。G-SRの時は布でしたので、使い勝手は良くなってるのかなと思います。・沈み込みはG-SRと大差ないと感じました。滑走中も大きく沈みこまず、滑走速度は安定しそうです。【滑走速度】G-SR < G-SRll =< 零G-SRに比べG-SRllは少し滑走速度が早く感じます。特に初動の滑り出しにおいては、G-SRにあった引っかかるような重たい感覚がやわらいだ印象です。縦横の差もほとんど感じませんでした。若干縦の方が早いんだろうか、程度です。【止め性能】G-SR >> G-SRll > 零G-SRの特徴でもあった圧倒的なブレーキ感は無くなりました。まだまだコントロール寄りのマウスパッドではありますが、唯一無二の止め感はllにはないといっても過言ではないでしょう。G-SRの止め性能が欲しい方はllを買わず、引き続きG-SRを使用した方がいいかもしれません。脱力した状態でも零より止めやすく、止めたあとブレるようなこともなかったのはG-SRらしさが残っているところでもあります。マウスソールとの兼ね合いもありますが、点ソールで力まずとも止めやすいのは変わらず良い特徴です。【総評】個人的な感想ですが、G-SRと零を足して2で割った、という表現が1番近いかなと思います。ハイセンシのプレイヤーが止めやすく、ローセンシのプレイヤーも振り向きやすく、ZOWIEなりのバランスをとった結果なのだろうと思います。とはいえコントロールパッドです、トラッキングよりフリックの方が得意なマウスパッドに変わりはありません。
コ**バ
滑り出しは軽く、ピタッと止まるコントロールタイプ
滑り出しは軽く、止める時はしっかりと止まってくれます。artisan零よりは滑るタイプです。VALORANTなどのピタッと止めるタイプのエイムするゲームには向いてますが、APEXなどのトラッキング系には向かないと思います。後、机の材質にもよりますが、滑り止めがartisan零などに比べると弱く動くことがあります
Trustpilot
1 day ago
1 month ago