Little Witch Academia with English Subtitles Vol.1 [DVD Region2]
た**ん
アニメらしさ
アニメに求めていた楽しさ、動きの面白さ、ストーリーの良さ、みんなつまっている。こういうの嬉しくてアニメが好きになったんだよな、って感覚を思い出させてくれる良い作品だと思います。
K**ー
超王道!!!
最近、子供には見せたくないなぁと思う物か、思いっ切り子供向けの道徳アニメしかないなと思っていた時に、この夢と冒険、ファンタジー、そしてキャラクターも制作者も本気のアニメに出会い嬉しくなりました。この作品こそ、子供たちに見せたいと素直に思える作品です。
R**E
ドッキドキィーの、ワックワクゥーッ!
全巻購入済み。各巻に同梱のブックレットに記載されている吉成曜監督による各話ごとのコメントが、とても読み応えがある。繰り返し視聴する時のヒントを読み取ることができ、脚本完成までのプロセスやクオリティアップのための若手とベテランによる相乗効果など、舞台裏の様子が簡潔ながらも丁寧な文章で解説されている。そこからは監督のモノ作りへの真摯な姿勢と、何よりこの作品への意気込みの大きさが感じられる。これほどまでに素晴らしい作品が誕生したのは奇跡や魔法ではなく、監督の存在に負うところが大きいのだろう。vol.1は、ホウキリレーの第3話がお気に入り。のちにアッコと劇的再会を果たす流星丸も好きだけど、なぜか親近感を覚えてしまう魔道具カフェの店員のお兄さんがツボ。
ミ**ス
主人公カガリアツコ(通称アッコ)の成長物語
毎週ドキドキワクワクしながら楽しんでいます。1クール目は基本的には1話完結の話なのですが、起承転結がしっかりしており、時にはグリグリ動くアクションで見せてくれたりほっこりさせてくれる話もあったりと全く飽きさせません。アッコとアーシュラ先生の絡みなんかは仲の良い姉妹のようで見てて微笑ましくなりますね。2クール目に入ってからはいよいよ物語の本筋に入っていきますので今後も目が離せませんね。主人公のアッコがかなり破天荒なキャラなのでこのアッコを好きになれたらきっと最高のアニメになるんじゃないかと思います。
G**B
久しぶりにワクワク
トリガーの作風が好きなのでこの作品を視聴してみたんですが大当たりでした。最近のアニメは主人公が皮肉っぽかったり、斜に構えてるようなタイプが多かったのでリトルウイッチアカデミアのアッコの猪突猛進な前向きさは、自分が小さい頃見ていたアニメを思い出して童心に返ったように楽しめました。なんといってもアニメーションがすごい。物理法則を無視したコミカルな動きからダイナミックなアクションシーンまで滑らかに、矛盾なく動いている感じが見ていて気持ち良いです。(特に8話が好き)ファンサービスのお色気要素が苦手なのでファンサービスが全くないところもいい!主人公の自由奔放な性格は人によってはイライラすると思うんですが、中学生くらいといことを考えたらこれぐらい考えなしに突っ走ってくれた方が個人的には見ていて気持ち良いです。回を重ねるごとにさらっと新しい魔法が使えるようになっていたりと努力のあとも見えるし。アニメのDVDはジブリの映画数本しか持っていないんですが、この作品はTRIGGERを応援する意味も込めて全巻揃えていきたいと思います。
H**N
good start
goodgood
ス**ン
他の店舗特典のような全巻収納BOXも欲しいいい
発売日前日に届きました。映像内容は1~3話、英語字幕のオプションが設定できますがNCOP&ED等の特典映像はありません。三方背アウターケースは隆起印刷のような印刷が施されていて通常の印刷に比べ高級感がありますが、厚さは厚紙一枚分です。シャリオのカードは形状が特殊なためか切断面のバリが立ち期待していたクオリティ程ではありませんでした。amazon版全巻購入特典に収納BOXがないのはかなり残念です。全巻収納BOXが欲しい方は別の店舗特典で全巻購入しましょう。Amazonさんがカード収納ファイルのように収納BOXも特典として追加してくれることを願って星5に・・しました・・・アニメ内容は最高の一言です。3DCGアニメが増える昨今、こんな作品が増えてくれたらなと思います。
N**I
見た目で判断せず是非見て欲しいです!
【追記】最後まで見終わりましたので追記訂正します。まだ放送途中で物語は終わっていませんが、第1巻だけではなく13話までの全体の評価としています。評価は ☆4.3 です。⇒ ☆4.4に変更です。以下長文になってしまってごめんなさい。少しでも参考になればと思います。魔法が廃れてしまった時代で、魔女を育成する学園ルーナ・ノヴァが舞台です。主人公のアツコ・カガリ(通称アッコ)はドジで不器用だけどひたむきでくじけない熱血な子です。今時珍しい昔の王道的な主人公です。制作スタジオは「TRIGGER」で「キルラキル」が有名かな(ガイナックスのメンバーだった人が設立)今風なリアルで繊細な描写というよりは、動きの迫力、ダイナミックな表現だとか、大きめな目のキャラデザで表情を豊かに表現したりといった部分にこだわりを感じます。あと光の表現も個性的です。魔女を題材にしているといっても、「おジャ魔女どれみ」や「魔法使い隊」(もうどちらも古いけど)のようにポップなデザインではなく古めかしい衣装(スカート丈はいちよ短い)で地味に見えていることがパッと見で非常に損している気がします。主人公の性格や作画手法、題材など人によって好みが分かれそうですが、食わず嫌いをせずに見て欲しいです。正直な感想として、、10話までがんばって作っているんですが、第1話でいきなり重要な展開があった後、それ以降はドタバタ劇が続いて話の核と言えるもの見えなくてう~ん、少し飽きてきたかなと思っていたところで11話「ブルームーン」を見て評価がガラっとかわりました。(多少ネタバレなので注意!)入学以来懸命に魔法を学んできたが上達が遅く自分の夢描いている姿とは程遠い状況に落ち込み、なにかにすがりたい思いで、アーシュラ先生にシャリオの学生時代のことを聞きにいきます。そして先生から「夢見たものが手に入るんじゃない、一歩ずつ積み重ねた事が手に入るんだ」と励まされます。11話の後半の展開で、この言葉が大きく意味を持つことになります。(これは是非見て欲しいのでネタバレはここまで)この話を見て、ここまでの10話も無駄なものではないこと、そしてこの先の話の展開、核と言えるものやっと見えてきたと感じました。今後の展開が非常に楽しみになりました。声優面での注目点は、主人公カガリ・アツコは潘めぐみさん「ガンダム」のララア役の潘恵子さんの娘さんです。「ハンターハンター」や「プリキュア」の主役(クラス)を演じています。実力もグングンあがっていますが、個人的には「俺物語」の大和凛子役ですごいと思って注目しています。アーシェラ先生(実は〇ャ〇オ)役の日高のりこさん「タッチ」の南ちゃんはあまりにも有名日高のりこさんも「トップをねらえ」(ガイナックス作品)ではドジで不器用で熱血な役をやっているのでこの方がアッコを教え導く先生役をやっていることに何か意図したものがあるのではと想像してしまいます。久しぶりに出番・台詞が多い役で嬉しいかぎりです。「ミライモンスター」とか「ETC」をやってる場合じゃなくてもっとアニメ作品で活躍して欲しいですね(笑)あと、日笠陽子さん、折笠富美子さんといった演技力豊な声優が入っていることも嬉しいところです。OP、EDも作品のイメージとマッチしていると思います。OPはタイトルがでるところとサビのところが好きです。EDの最後の「泣いて笑って~」以降の歌詞が良くて、13話「サムハインの魔法」ではアッコ、ロッテ、ルーシィ3人の友情も重要な要素だったので13話のEDのこの歌詞でウルっとしました。【追記】14話(第2クール)からOP、EDは新しくなっています。ちなみに11話まで見た時点でもう1回頭から見たくなったのと(終わり方次第で評価は変わるかもしれませんが)期待を込めて9巻まで丸ごと注文してしまいました。【追記】ネタバレもあるので注意後半特に印象に残ったエピソードは第23話「Yesterday」です。シャリオの過去が明かされていく重要な回です。後半、前話でショックを受けたアッコに対してダイアナは隠していたシャリオへの憧れとアッコに対する思い(恋愛感情ではない)を正直に、そしてアッコを諭すように語りかけていきます。そこで「これをあなたに送ります、そのカードの意味と共に」あたりからの語りはじわじわと目が潤んできてとても感動的で録画したものを3回繰り返し観ました。あと最終話はトリガーさんお得意というか、きっとやりたかったんだろうな~というアクションシーン満載で、ミサイルネタも2017年6月時点では時事的に面白かったです。見終えて、あえてもうっちょっとこうして欲しかったかなという願望を言うと、クラウソラス(シャイニーロッド)やグラントリスケル(世界改変魔法)、それを封印した理由・経緯についてウッドワード先生(せっかく堀江美都子抜擢したのに)あたりから解説が欲しかったかなと思いました。物語上、7つ目の言の葉を解放して出てきたものが木の切れ端で大したものじゃないように一見思えてしまいますが、ラストエピソードでも見られたとおり、その木の切れ端と一体になることでクラウソラスは完成すること。そして人の思念(応援する心、信じる心)を無尽蔵に吸収し、莫大な魔力へと変換して魔法を行使することができる。その強大な力を使うことができる資格として7つの言の葉(条件)があり、シャリオが見つけることができなかった最後の言の葉の条件はきっと自分のことを大切に思ってくれる人達(アッコにとっては友人や先生)を得ること、そしてそういった人達に対して感謝の気持ちを持つことだと自分としては理解しました。この作品で表現したかったこと、込められた思いにはとても大切なことが含まれてるのでその辺をもっと評価されて欲しいなと思います。
S**N
【Amazon.co.jp限定】版の評価です
Vo.2が売り切れてるため特典を貰うのが不可能になっているので星1です。全体的に売り切れなら諦めもつきますが、Vo.2だけなのがやるせない。
Trustpilot
4 days ago
1 month ago