Robot Spirits Tamashii Side As Arbalest Lambda Drivers Bandai Figure
S**I
perfect quality
able to do any gesture/pose✅
M**D
Five Stars
fast
F**X
文句なしの可動域ですが
まず、購入時最大の注意点は、旧モデルには武器持ち手が右手にしかなく、ラムダには両手分あることです。それから、背中のベース接続用のカバーですが、実物ではあまり目立ちません。写真だとわかりにくいのですが、このモデルで特筆すべきは爪先の可動です。片膝立ち差せたときに、足の甲が接地できるほどの角度を取れるため、「人型のロボットとしての可動域」を試行するのに実に優れたモデルです。利点でもあり欠点でもあるのが、股関節部分でして、脚を九十度水平に開ける(体操選手の如く)のですが、直立させる際に股関節を垂直にしにくくなっています。また、ボールジョイントでのイチジク固定で、上から見ると膝の付け根から接続部が丸見えとなり、動かすことをメインとした設計と思われるので耐久性に疑問が残ります。上半身は文句の付けようがなく、唯一首がパーツ交換を考慮してか軸固定のため他の部分と比べると可動域が狭いです。ただし、これをフォローするためか、首の付け根の可動域の広い二重関節になってはいます。惜しいと思ったのは、ワイヤーガンでして、伸縮はせずとも射出前のパーツも付けてくれれば完璧だった、と思います。
O**A
本当に良く出来ている。
アーバレストの改良版という事で、他の方々の高評価とサイト等で仕様を確認の上、購入。ROBOT魂シリーズは、これまで余り購入してきませんでしたが、これは評判通りの出来!”ラムダ・ドライバ”という名称を加えたのは伊達ではありません(開発側の熱意を感じます) 関節の硬さも程良く塗装も概ね良好。ラムダ・ドライバ発動時の各エフェクトパーツ(画像よりも濃い目のクリアーブルー )背面・肩装甲も展開時の交換パーツが用意され、劇中の雰囲気を演出。各装備も揃ってますし、交換用手首も7種類と豊富です。 何よりも感心したのは関節の可動範囲が広いのにスタイルが崩れない点。デザインした海老川氏の監修入りなので、スタイルの点は合点がいきますが関節構造が秀逸です。あれこれ色んなポーズを取らせてみましたが、大抵のポーズは難無くこなしてくれる優等生!『動かして遊ぶ出来の良いトイ』としてかなり進化している。というのが率直な感想です。つい同シリーズのコダールも購入してしまいました(本当はサベージも欲しい・・再生産して!)魂ウェブで【アーバレスト“ラムダ・ドライバ”専用 緊急展開ブースター+プロトデモリッションガンセット】の受付をしていたのでそちらも予約しました。
D**N
前作を持っている方も、アーバレスト好きなら買っておくべき良作。
武器類は変更無いようですが、本体の可動範囲が非常に広く改善されていて、別物です。 以前のものだと、脚を上に上げるときに太腿前のアーマーが腰に干渉して斜めになってしまったのですが、このラムダ・ドライバver.では股関節が上下に可動させられるので、干渉しないようにスペースを取ることが出来るので、きちんと真っ直ぐ上げられます。 また、肩関節の改良が上手く、かなり上に腕を上げられます。 ちょっとコツがいるというか、先に肩の方から上にあげていったほうが上手く上げられます。(肩を引き出した後で、腕を上げた方がいいです。) その他、腰、首、膝、足首と全体的に改良が成功していて、気持ちよく動かせます。 ラムダ・ドライバ発動時の、背中の放熱板がシルバーになり、長くなっているので、よりメリハリが付きます。 展開時の肩の放熱口もシルバーになっています。 塗装はかなり綺麗だと思います。 この塗装の変化は、好みによるところかもしれませんが、とにかく可動域の改善がすごいので、改良版アーバレストとしては大成功だと思います。
Trustpilot
5 days ago
2 weeks ago