Bandai Shokugan Super Mini Pla Ssss.Gridman Model Kit
S**A
Best model kit ever
I prefer this minipla over the moderoid version because of its simplicity and convenience for the size.
V**A
Great figure, some miner issues that can be fixed.
This is a great figure the only two things I wish was better was the wrists could swival and the full combined form would have more mobility.
T**H
Best Gridman SMP set yet!
Of all the Super minipla sets for Gridman released thus far, this is by far my favorite! Hand down the best Vr of SSSS full gridman money can buy. With all the Gridman releases some parts might pop off or need to glued/strethened out of the box. But so far this is my toy of the year right now. Really love it. Excited to get the 2 pack of intial fighter and Gridknight becuase I looks like they are compatible with the assist weapons.For this price its a no brainer.
山**郎
何とも言えないもやもや感
Amazon予約の約7700円で購入。玩具に落とし込みづらいSSSS.GRIDMANのデザインに色々な会社が試行錯誤しているが、スーパーミニプラは色々やろうとした結果どれもこれも今一つに感じた・意味の薄い差し替えパーツ可動重視のために差し替えパーツを用意しているのだが、結局足と首しか動かないパワードゼノンにしかないのであまり意味を感じない。一応それでも全体的に他社の物よりは動くのだが、一番差し替えパーツが欲しいフルパワーグリッドマンはパーツ保護のための差し替え腕しかないので(しかも可動が悪くなる)、正直な所ゼノンは動かなくていいからこっちの差し替えが欲しかった。(※なお先ほど挙げたグリッドマンの接続用の腕部やゼノン合体時のドリルは実は差し替えなくても合体できる。http://bandaicandy.hateblo.jp/entry/smpgridman20190423説明書には差し替え使用の変形しか書いていないので気づかない人も多いのではないだろうか)・色分けが足りて無さすぎる複雑な模様の多いデザインなのでシールが割と多いのはまぁしょうがないのだが、目に入りやすい部分の色分けが無いせいで他社製品と比べるまでもなく見た目に違和感を感じるものがある。(特に気になったのはグリッドマンのボディ部分とバスターグリッドマンバスターモードの色分けのなさ)また、他パーツが干渉しやすい首回りの水色や触りやすいマックスの車輪周辺の赤ラインがシールなせいで、少し遊んだだけでシールがへたれてしまうのはかなり気になる。この部分はパーツでの色分けをしてほしかった。・外れやすいパーツの多さ差し替えや合体変形で外したりするパーツが基本的に外れやすいので、ポーズを付けたりするときにボロボロ外れてかなりストレスを感じる。その割にヴィッターがゼノンに合体するために使うジョイントがかなり引き出しづらかったりするので、この辺りはもう少し調整をして欲しかった。・デザインのしわ寄せ合体重視のデザインだろうとは感じるのだが、フルパワーグリッドマン重視のデザインのためかグリッドマンがずんぐりかつ少々短足になっているため、正直アニメのデザインのスタイリッシュさは全く感じられない。とはいえフルパワーグリッドマンの見た目はかなりそれっぽくなっているとは思う。悪い所ばかり上げてしまったが、ポーズを付けて写真を撮る分にはかなり優秀な出来だとは思う。変形パーツを外したままにしたり接続パーツを取り替えたり等、ミニプラ特有の緩さを使えばかなり強引に可動を広げられるので、写真写りの良いポージングはかなり取りやすい。この部分に関しては現状他社製品より優れているだろう。(ただ塗装剥げやシール損傷は避けられないのでそれを承知の上で行うように)評価としては☆3~4(激甘)、からの定価1万円という事を加味して☆3。食玩とはいえこの値段なのだから、もう少し頑張って設計してほしい。…正直ブームが過ぎる前に間に合う用よう慌てて設定したのではないだろうか?追記一応色々弄れば、原作っぽいポーズは結構撮れると言う写真を追加しておく追記2この後プレバンで定価で買ったダンクーガの超絶低品質を体験した結果、星3という評価は余りにも低すぎたと思い評価を3から4に引き上げた。こちらは不満点はある物の、・1万円近い商品なのにパーツがかみ合わなかったり、やすりやシリコンスプレーで調整しないとまともに組み上げられない所か最悪破損する等、組み上げる段階でありえないレベルの低品質ではない・加えて意味不明な上げ底や別売りする必要のない分量の武装パーツで2000円もぶんどってくると言う事はないという上記の理由のため。
カ**ス
手に取ってみるとそれほど悪くはない感じ
当方DX版を所持していますので、それとの比較という形になります。結構各所で酷評されていますが、実際手に取って遊んでみるとそれほど悪い感じはしないといったところです。グリッドマン自体の可動域が結構あるのに、各種の合体が比較的カッチリきまるのはやはり大手といった印象を持ちました。また差し替え部分ですが、パワードゼノンの首以外は差し替えなくても元のパーツで大丈夫だったりするので、好みに合わせて選べる点は評価出来ると思います。後はプロポーションですが、これはもう特撮版と一緒に並べられるということに価値を見出せるかどうかじゃないでしょうか。個人的には立体化ってある種、その度にアレンジを楽しむものととらえているので、こういったアレンジは大歓迎なのですが、劇中イメージを再現することを一番とすると、やはりDX版に軍配が上がることとなります。一番の問題として、かなり短いスパンで3つのアイテムが違うところから出て、需要を完全に食い合ってしまったところがあると思います。1クールのアニメのアイテムとしては、これだけ完成品の高いものはないと思いますが、やはりそれぞれが優等生過ぎて独自色に(結果的に)かけてしまい、ユーザーとしては満足度よりもそれぞれの足りない部分に目が行ってしまったのが残念です。
風**坊
低品質、高価格
スーパーミニプラはいくつか作っていますがグリッドマンは特に酷かったです。酷かった点(1)相変わらずハメハイが悪く、きちんと組めない所がある。(2)シールの切り込みがずれているので、模様がずれている。メーカーも販売者も対応しないので上記(1)~(2)は仕様のようです。このように低品質なのでどんなに安くても買わない方が賢明です。しかし、全塗装出来る方には有意義なアイテムだと言えます。私には「低品質、高価格」でしかありませんでした。
F**G
イジれる方には最高の素材
定価の80%OFF状態時に購入なので、お得感しかありません(笑)グリッドマン自体のプロポーションについては、ミニプラとしては良いと思いますが、個人的には不満なので現在改修中です。(ちょっと雑なのはご愛敬、表面処理前なので荒いです…)他のサポートメカ類も細かい細工やギミックが中々のモノ、総じて星五つです。他のTOYに比べ不満を言われる方も多いですが、スーパーミニプラって「イジれる余地のある素体」としては抜群に良いモノを持ってますので、少しイジるだけで格段に良い感じになりますよ。イジる気の無い方、素組みでも十分出来は良いと思います。続編の制作も決定しましたし、今後あの時買っておけば…と後悔しないように買うなら今です!(笑)
新**緑
不満点もあるが、世間で酷評されているほど悪くはない
盛大に値崩れしているSSSSグリッドマンですが、いざ組んでみると思ったほど悪くない印象。基本的には合体ギミック再現に重点を置いており、フルパワー時の可動はあまり期待できない。以下良い点と悪い点に分けて細かく解説していきます。良い点1 スーパーミニプラのサンダーグリッドマン、キンググリッドマンと並べて飾ることが出来る グッスマDX版という合体変形遊びの決定版が出ている今、スーパーミニプラの独自性としては外せない要素。 今作のグリッドマンはアニメとはかけ離れた着ぐるみ体型になっていますが、 そのお陰で電光超人グリッドマンと並べても全く違和感無し。 サンダー、キング、フルパワーという3つの合体形態が同一スケールで一堂に会するのは素直に熱くなる。 問題は、今からスーパーミニプラのサンダー&キングを揃えるのがかなり大変ということ。2 フルパワーへの合体をしっかり再現出来ている 過去のスーパーミニプラを見るに大量の余剰・差し替え祭りになるかと思いきや、 発売前の予想よりも余剰・差し替えは少な目かつ、 余剰を減らすために工夫を凝らしていると感じる部分もあった。 特にパワードゼノンの頭部&胴体部は、パイプ&ヒンジ多用のせいで宿命的に華奢な 「バスターボラーの剛性を増す」という明確な理由あっての差し替えであり、個人的には大賛成。 他にもスカイヴィッターをグリッドマンに履かせる際に、 足首をロックさせやすいよう脹脛パーツを外せるようになっていたり、 バスターボラーの左右ドリルのロックパーツを合体時の接続ジョイントに流用したりと、 余剰を出さないよう頑張っているように感じる。 バトルトラクトマックスのヘルメットパーツは……正直アニメでも気付いたら消えていたので仕方ないかと。 なお他の方のレビューにもある通り、 「フルパワー時のグリッドマンの上腕」と「パワードゼノン時のドリル部分」は差し替えなくても合体可能。 勿論グリッドマンの上腕を差し替えず、合体したまま長時間飾ると間違いなくヘタれるが、 単に合体遊びをするだけなら手首から先の差し替えだけでもなんとかイケる。 一番良いのは、単品でグリッドマンをもう1体買ってきて、 合体用の差し替え済みグリッドマンを最初から用意しておくことか。4 フルパワーグリッドマン&パワードゼノンのスタイルが良い これはアクティビルダーと比べてみるとよく分かるのだが、パーツ単位での大きさが調整されており、 フルパワーグリッドマンは両脚が大きく力強く、頭部も丁度良い大きさの格好良いスタイルに仕上がっている。 正直バスターグリッドマン時はヘルメットがデカすぎて物凄くダサいのだが、フルパワー時は丁度良くハマる。 またパワードゼノンのスタイルはDX版、アクティビルダーと比べても1番良いのではないだろうか。 肘が曲がらないのはデザイン上仕方ないが、一軸とはいえ動く肩と、差し替えにより曲がる膝により多少のポージングも可能。 ここは明確に他の製品には見られない強みと言える。5 随所に他社製品には見られない可動軸がある。 フルパワーグリッドマンの可動軸で地味に嬉しいのが「肘のロール軸」と「若干だが膝が曲がる」こと。 これはグッスマDX版には無い要素であり、特に両腕の肘から下を左右に広げられるのはポージングの幅を広げている。 膝に関しても、他社製品では「フルパワー時の股関節」から曲げるしかなかったものを、「フルパワー時の膝」で曲げられるようになっている。 哀しいかな、特に上半身はヘルメット+ドリル+肩+背部のクローラーと干渉祭りで、派手なポーズを付けにくいのが難点だが。 そこはスーパーミニプラの特性を生かし、クローラー等を外してしまったり間接パーツを取り替えたりと 工夫次第で干渉を減らすことは可能で、そうすると上記の可動軸が活きてくる。6 値崩れしていて安い 定価1万円と聞くとちょっと高くて手が出にくいが、このレビューを書いている時点で3300円まで値崩れしており、 この金額なら正直かなりのお買い得と感じる。 ガンプラでいうならちょっと高めHG、若しくは安いMG程度であり、それでこのプレイバリューは文句なくオススメ。悪い点1 グリッドマンの腕の差し替え部分 今作で個人的に一番の不満点がここ。 合体後のヘタりを解消するためにグリッドマンの肩から先を差し替える必要があるのだが、 グリッドマン肩アーマー+差し替え用上腕+グリッドマン下腕部+合体用手首 といちいち組み替えなければならない。 グリッドマンの肩アーマー、下腕部を使いまわす意味が全く分からない。肩から先をまるごと差し替えで良かった筈。 また過去のグリッドマンキットと規格を合わせている関係で、電光超人の時から批判されていた肩のすっぽ抜けやすさも全く改善していない。 (完全に想像だが、元々は手首から先のみ差し替えで設計しており、急きょ差し替えパーツを追加したのでは?) また差し替えパーツを使用すると肩を横に上げられなくなるのもマイナスポイント。 はっきり言ってこの部分はコンセプトや設計を煮詰められていないと感じる。2 グリッドマンキャリバーの設計 全体的に余剰や差し替えを少なくしようという頑張りが見える中、一転して中途半端なのがこれ。 フルパワー時には一々パーツをバラし、追加で1パーツ噛ませなければならない。 ……これ差し替え無しでいけたんじゃないの? 似通ったサイズのアクティビルダーでは差し替え無しでの変形を実現していたので、これははっきりマイナス。 フルパワー用の長い刀身を付けてくれるという心遣いは嬉しかっただけに、ここの余剰パーツは残念でならない。3 フルパワー時の上半身が干渉しまくる これは設計というより最早元々のデザインがそうなっているので仕方ないのかもしれないが 良い点5にも書いたとおり、ヘルメット+ドリル+肩+背部クローラーがとにかく干渉しまくる。 首が左右に振れないのは仕方ないとしても、肩を回すのも一苦労だったりするので パーツ外したり改造したりしない限り、基本フルパワー時は素立ちになってしまう。総評 発売直後に「腕が差し替え」「パワードゼノンの顔と膝が差し替え」と叩かれまくった本商品だが その批判の大部分は「強度を考えると仕方ない」と思えるもの。 フルパワー時にも各所にロック機構がありカッチリ決まるし、 値段が高いだけあってフルパワー時のボリュームもかなりのもので、仁王立ちさせておくだけでも格好良い。 定価1万円は高く感じるが、ダンクーガ+オプションセットより安い値段でこのクオリティと考えると納得できる。 武器や強化パーツが別売りだったりしないし、何より普通に組んだだけでねじ切れたりしない。 ネットの評価は良くも悪くも極端に流れがちというのを再認識させてくれた商品。
Trustpilot
1 month ago
1 month ago