Deliver to Vietnam
IFor best experience Get the App
🚀 Build Your Legacy with GaoGaiGar!
The BANDAI Shokugan Super Mini Pla The King of Braves GaoGaiGar Part 3 Model Kit features two packs per box, showcasing the iconic Live Robo in a meticulously crafted 5-1/3" scale. This authentic model kit is officially licensed and complies with all U.S. safety regulations, ensuring a reliable and enjoyable building experience.
T**M
差し替え変形だけど、カッコは良いよ。
差し替え変形だけど、かっこいいよ。変形や、面白さに色んな意見があると思うけど個人的にはサイレンはカラーの透明パーツが良かった。スーパーミニプラはけっこう割高なのでそれぐらいはと思うところがあるかな。ガオガイガーやガオファイガーの額のジーストーンは透明パーツだったものね。稼働は、合体前も合体後も問題ないと思う。合体変形メカを期待すると、ちょっとがっかりかも。そういう人は、ガオガイガーやキングジェイダーがおすすめ。
翠**月
シンメトリカルドッキング、承っ認っ!!
昨年のガオガイガー、ゴルディーマーグ&ステルスガオーIIに続き、『勇者王ガオガイガー』シリーズの第三弾として超竜神がリリース。セット内容は氷竜と炎竜の2種。内箱は劇中の氷竜/炎竜の超AIボックスを模しています。ランナー数は総数24枚(各12枚)+ガム。珍しくクリアパーツがありません。一部パーツ(フリージングライフルアーム部、腰前アーマー黄色、胸部の一部)が塗装されていますが、切り離し済みではないため、どうしてもゲート部分が削れる他、一部シールでのフォローもありません(氷竜/炎竜の腕部黒ライン、チェストウォーマー/スリラー内部など)。個人的にミラーシールドはシルバーグリーンの印象があるので、もし塗装される方が居れば、ガイアノーツの『スターブライトジュラルミン』とクリアグリーンを7:3くらいで混ぜるとコトブキヤDスタイルのものとほぼ同色になります。参考までに。また、珍しく頭部の塗装精度がイマイチな感じです(ウチに来たものは若干モールドが埋まってた)。気になる方は再塗装をオススメします。肝心の氷竜および炎竜は脚部差し替えでマシン<=>ロボ形態を再現。説明書にはありませんが、下半身をそのままにして上半身をロボ形態にすることで、劇中でも何度か登場したセミビークル形態にすることも可能です。脚部を専用のものに差し替えるので、プロポーションもほぼ劇中に近く、可動も広いため様々なポーズを取ることができます。また、恐らく氷竜/炎竜の立体物では初のチェストスリラー/チェストウォーマーの展開機構が仕込まれています。武装はフリージングガン/ライフル(氷竜)、メルティングガン/ライフル、ミラーシールド(炎竜)が付属。ライフルはそれぞれ延伸が可能で、メルティングライフルは砲口も可動します。またそれぞれ持ち手を介して保持可能…なのですが、ライフルに関しては劇中でよく見た抱え持ちや肩越しの構え、およびトンファー形態が出来ず(初登場時の一部シーンは再現できますが)、(後述する超竜神時もそうですが)手首も武器持ち手1種のみと、若干寂しい感じ。せめて平手がついていればとは思いますが…なお、氷竜バックパックパーツに謎の凸ジョイントがあります。(ほぼ同じパーツ割である)炎竜のミラーシールド取付部かと思われますので、削っても問題ないかと。超竜神へのシンメトリカルドッキングは、上半身を専用パーツに収納し、超竜神上半身パーツを取り付け+ビークルキャビンというかなり豪快な差し替えを行っています。が、そのお陰で、劇中に近いマッシヴな超竜神が出来上がります。なお、スタッフブログでも触れられているとおり、超竜神の股間パーツ(1K-11/2K-5)は押し込みが足りないと関節保持が足りず、最悪外れる恐れがあります。『バチッ』というまで押し込みましょう。超竜神時の武装は両腕のダブルガン、両腰のダブルライフル、イレイザーヘッド。ダブルライフルは付属の手持ちパーツを使ってダブルトンファーも可能なほか、説明書にはありませんが、Number.16『正午の悪魔』で初出のラダー先端にミラーシールドを取り付けた姿も再現可能です。イレイザーヘッドは通常の(E-99)に加え、Number.27以降から使われ始めたXXL仕様の延長部分が付属。専用のスタンドが付属しており、基部に使用していないグリップ類をまとめておく事もできます。なお、ガオガイガーおよびゴルディーマーグでかなり苦戦した関節ですが、今回はしっかりと調整されているらしく、それほど硬い箇所は見受けられませんでしたが、一部関節はバリが若干入っており、軸受に沿うような感触を受けました(個体差かもしれませんが)。ネット上ではだいぶネガティブレビューが多いように見受けられますが、スタッフブログをして『完全変形を捨ててまで劇中プロポーションを保つ』ためにここまで割り切った作りをしたスタッフ陣の方々には敬意を表したいと思います。次回作は撃龍神(プレミアムバンダイでの販売だそうです)と、続編『FINAL』からガオファイガーが試作段階に入っているというガオガイガーシリーズ。スーパーミニプラ自体も、次回作はカクレンジャーからではないかという噂もありますが、是非とも『二次元の嘘』が多いとされているビッグボルフォッグも期待したいです。
餓**神
3体分でこのお値段!
他の方も書いておられますが殆ど差し替えです完全変形でも合体でもありませんしかしプロポーションはどの形態も大変ヨイですはっきり言ってカッコいいので問題無いと思います。あまりに気に入ったので撃龍神も買っちゃいました!十分オススメですよ!!
お**物
合体に期待しなければ
大幅な差し替え変形なので見た目だけは良いです。ですが、こんな差し替え変形にするのなら稼動が悪い訳ではないがもっと稼動を良くして部品強度を上げる等があればいいがそこらへんは相変わらず正直差し替えが凄くて、合体させる意味が感じられずいっそ合体後の超竜神を別にしておけばいいのにと思ってしまう。スーパーミニプラじゃなく普通のミニプラでよかったんじゃないかという出来にしか思えない。結局第1弾のガオガイガーを超える部分は無く買わなくても良かったかなと思う。
清**介
素直にカッコいい!
差し替え合体・変形と割りきって開発されているだけあってロボット、ビークルモード共に破綻なく仕上がってると思います。超竜神では迫力あるポーズも決まりガオガイガーと並べても遜色ないです。発売予定の激龍神も楽しみです!
Trustpilot
1 day ago
2 weeks ago